塗屋のお仕事紹介(マンションの給水塔解体)
施工事例
塗屋は外装リフォーム工事以外にも多種多様な工事も請負っております。
今日は、その中の一つをご紹介しますね。
築30年〜以前のマンションの屋上、貯水槽の解体撤去と架台鉄骨の解体撤去をしております。

以前は水道水を屋上に上げて各お部屋に給水する仕組みでしたが、近年は水道本管から直接各お部屋に給水する直接式給水方法が主流になっています。
ほとんどのオーナー様は、その際不用になった貯水槽と鉄骨を危険回避の面から撤去されます。
もし建物の立地が良ければ、ラクタークレーンと輸送用のトラックを用意して数時間で撤去してしまいます。
スペースの限られた立地の場合は、屋上で手作業で運搬可能な大きさに切り崩しながらウィンチなどで少しづつ地上に下ろして運搬するしか方法がありません。

これは人件費も嵩むし、なにより作業自体も大変です!(つまり、普通の業者さんはやりたくないお仕事です。笑)
このような難しい工事も塗屋は真摯に対応します!
現地に出向くと見晴らしは最高なんですが、風がとても寒い〜!

ヤッケを被って風避けしながら、お手伝いしてました。
今日は、その中の一つをご紹介しますね。
築30年〜以前のマンションの屋上、貯水槽の解体撤去と架台鉄骨の解体撤去をしております。
以前は水道水を屋上に上げて各お部屋に給水する仕組みでしたが、近年は水道本管から直接各お部屋に給水する直接式給水方法が主流になっています。
ほとんどのオーナー様は、その際不用になった貯水槽と鉄骨を危険回避の面から撤去されます。
もし建物の立地が良ければ、ラクタークレーンと輸送用のトラックを用意して数時間で撤去してしまいます。
スペースの限られた立地の場合は、屋上で手作業で運搬可能な大きさに切り崩しながらウィンチなどで少しづつ地上に下ろして運搬するしか方法がありません。
これは人件費も嵩むし、なにより作業自体も大変です!(つまり、普通の業者さんはやりたくないお仕事です。笑)
このような難しい工事も塗屋は真摯に対応します!
現地に出向くと見晴らしは最高なんですが、風がとても寒い〜!
ヤッケを被って風避けしながら、お手伝いしてました。