仙台 リフォーム 塗装 - 株式会社 塗屋

手塗り職人 佐藤英一郎のブログ

ブログ

問題!何年に一度、外壁の塗装をすれば良いのでしょうか?

外壁
外壁は家の顔ともいうべき場所なので、定期的なメンテナンスを行って常に美観を保つことが必要とされています。
外壁は様々な建築素材で作られており、その素材によって外壁塗装の頻度は異なります。

住宅の外壁として、比較的多いモルタル壁の塗装は10年おきが目安になります。

モルタル壁に使用する塗料の素材も複数あり、素材によっては10年より短いものもあれば、もっと長持ちするものもあります。
塗料の耐久性によって塗り替え頻度は変わってきます。

また、サイディング壁はシーリングを5〜10年に一度打ち直しが必要です。
最近の新築住宅も同じになります。

外壁サイディング自体の寿命は20〜30年と長い耐久性という特徴を持っています。
ただし、これには「定期的に塗り替えというメンテナンスをしていれば」という前提があります。

ただ、日当たりや家の状況により劣化のスピードは均等ではないので、定期的に家をチェックして、ヒビなどがひどくなっていると感じたら、業者に相談してみることが大事です。

紫外線が直接あたる部分は日陰部分と比較しても劣化が早く、塗料がはがれやすかったり、ひび割れがしやすい傾向があります。

劣化しやすい部分をこまめに確認して、その都度、補修を行うことにより、家全体に寿命を長持ちさせることにつながります。
これからの日本の梅雨シーズンは外壁の劣化や不具合な部分の痛みを進行させる季節になります。
タイミングをみるのも優良な外壁リフォームをするポイントにもなりますよ!