DIYチャレンジ!階段を外国有名メーカーのペンキで塗り替えしてみたら、こうなります!
DIY
(前回の続き)
掃除が終わりましたので次は壁紙にペンキがつかないように粘着力の弱いマスキングテープで養生しておきます。
マスキングテープも真っ直ぐに貼るように気をつけていきます。
波打つように貼ってしまうとペンキと壁紙の取り合いの仕上がりラインが、このマスキングテープ貼りで決まってしまうので第2のポイントです。
これで養生は終わり、次はいよいよペンキを塗っていきます!
ドキドキの瞬間💓
用意したのはペンキを入れる容器、細かいところを塗るハケ、大きいところを塗るローラーハンドル。
ローラーハンドルでペンキをたっぷり含ませて階段にロックオン!
ベチャ!コロコロ〜!
全部の階段の段数をペンキで塗ると、こんな風に仕上がりました!

ベンジャミンムーアのペンキは、とても使いやすく発色もきれいで、いままで使ったことのある海外製のペンキの中では1番でした。
http://benjaminmoore.co.jp/
次回、階段が痛んできたら試しにリフォーム用の階段材を重ね貼りする方法で直してみようと思います。
他にも絨毯を貼ってホテル仕様や杉板材を貼ってみたり、化粧シートのダイノックシート貼り仕様など、たくさんの方法があるので色々とチャレンジしていきたいと思います!
掃除が終わりましたので次は壁紙にペンキがつかないように粘着力の弱いマスキングテープで養生しておきます。
マスキングテープも真っ直ぐに貼るように気をつけていきます。
波打つように貼ってしまうとペンキと壁紙の取り合いの仕上がりラインが、このマスキングテープ貼りで決まってしまうので第2のポイントです。
これで養生は終わり、次はいよいよペンキを塗っていきます!
ドキドキの瞬間💓
用意したのはペンキを入れる容器、細かいところを塗るハケ、大きいところを塗るローラーハンドル。
ローラーハンドルでペンキをたっぷり含ませて階段にロックオン!
ベチャ!コロコロ〜!
全部の階段の段数をペンキで塗ると、こんな風に仕上がりました!
ベンジャミンムーアのペンキは、とても使いやすく発色もきれいで、いままで使ったことのある海外製のペンキの中では1番でした。
http://benjaminmoore.co.jp/
次回、階段が痛んできたら試しにリフォーム用の階段材を重ね貼りする方法で直してみようと思います。
他にも絨毯を貼ってホテル仕様や杉板材を貼ってみたり、化粧シートのダイノックシート貼り仕様など、たくさんの方法があるので色々とチャレンジしていきたいと思います!