実録!!話したくないけど!第三回
修理・補修
DIY用の珪藻土塗りカベ材で失敗!補修方法に関してのメーカーの回答内容とは・・③
今回の補修方法は?こうやってみました。
珪藻土の塗り重なってみえる部分をサウンドペーパーなどで段差を削って霧吹きで、水分をひと吹きして表面を湿らせ、柔らかい刷毛でエマルジョン塗料のみを叩きながら吸収して表面の珪藻土の砂材を残す補修方法でやってみました。
乾燥してみないと表面の仕上がりがわかりません。
この状態だけ見ると失敗しているという仕上がりの見た目の感じです。

結果
乾燥しても補修が目立つ仕上がりになってしまいました。
ダメだった!全体的に塗り直そう!!
材料を追加して、また養生をして全体的に 珪藻土カベ塗り材を塗り直しました。
表面が湿っぽいうちに養生のマスキングテープをはがして仕上げました。
今度は手直しや補修はしてません。
キレイに仕上がりました!大丈夫でした!

失敗経験が怖くて、さわれなくなってしまいました(笑)
しかし、珪藻土や漆喰などの調湿機能や独特の仕上がりは素晴らしいです。
日本人なら、もちろん!海外の人にも近年好まれている昔からの自然素材を使った材料なので失敗を怖がらずにチャレンジしてみてください。
楽しい世界ですし、あなただけの仕上げ方になる材料の一つですよ!
今回の補修方法は?こうやってみました。
珪藻土の塗り重なってみえる部分をサウンドペーパーなどで段差を削って霧吹きで、水分をひと吹きして表面を湿らせ、柔らかい刷毛でエマルジョン塗料のみを叩きながら吸収して表面の珪藻土の砂材を残す補修方法でやってみました。
乾燥してみないと表面の仕上がりがわかりません。
この状態だけ見ると失敗しているという仕上がりの見た目の感じです。
結果
乾燥しても補修が目立つ仕上がりになってしまいました。
ダメだった!全体的に塗り直そう!!
材料を追加して、また養生をして全体的に 珪藻土カベ塗り材を塗り直しました。
表面が湿っぽいうちに養生のマスキングテープをはがして仕上げました。
今度は手直しや補修はしてません。
キレイに仕上がりました!大丈夫でした!
失敗経験が怖くて、さわれなくなってしまいました(笑)
しかし、珪藻土や漆喰などの調湿機能や独特の仕上がりは素晴らしいです。
日本人なら、もちろん!海外の人にも近年好まれている昔からの自然素材を使った材料なので失敗を怖がらずにチャレンジしてみてください。
楽しい世界ですし、あなただけの仕上げ方になる材料の一つですよ!