仙台 リフォーム 塗装 - 株式会社 塗屋

手塗り職人 佐藤英一郎のブログ

ブログ

ペンキ塗料って、どんなものなの?

塗装
水性塗料とは?
もともとの成分が水なので、水で薄めることができ、臭いもなく、取り扱いが簡単です。乾燥も早く、夏は約30分~1時間位で、冬は約1時間~2時間位で乾きます。乾いた後は、油性と同じく水に溶けないので、耐久性も優れています。ペイント初心者には水性ペンキがおすすめなのですよ。

油性塗料とは?
油性ペンキはシンナーをベースに作られており、独特の刺激臭がありますので、室内で使うのは極力避けましょう。乾燥には数時間かかり、作業性はよくありませんが、刷毛塗りでの仕上がりが美しく、耐久性にも優れているので、主に室外の鉄部分や木部分に使います。

ラッカー塗料とは?
ラッカーペンキは揮発性の高いシンナーをベースに作られており、独特の刺激臭がありますので、密閉された部屋の中や、火の近くでの使用は避け、取り扱いには注意が必要ですが、乾燥が早く、作業性が良いのが特徴です。ホームセンターでは缶スプレータイプで販売されています。

大きく分けると一般的には、このようなペンキの分類になります。
ホームセンターで塗料コーナーに行ったときは、この違いが分かれば沢山あるペンキの中から自分の使いたいものが見つけやすくなりますよ。